力を注いで作ったメルマガ。開かれることのないまま、他のメールに埋もれていくのは悲しいですよね。いくつかのコツを押さえて、開封率の高いメルマガづくりを目指しましょう!
メルマガの開封率に限って言えば、メール本文に手を加える必要はまったくありません。なぜなら、メルマガは本文以外の要素によって開封する・しないの判断がされているからです。当然のことですが、メルマガは開封する前に本文を知ることはできませんので、開封率に関わる要素に本文は含まれていないのです。
メルマガの開封率を上げるためにまず注意したいのは『件名』です。
開封する・しないを決める大きな要因になります。『目印をつける』『キャッチコピーを変える・短くする』などの工夫があります。受信ボックスに文字だけの『件名』が並んでいる中で、目を引くような『目印をつける』ことで視線を止め、興味を引くことができます。
また、毎回同じ『目印をつける』ことで、『件名』を見ただけでどこから届いたのか・どんな内容なのかといった見当がつきます。「この目印は、○○のメルマガだな」と認識してもらえれば、開封率も上がっていきます。
次に『キャッチコピーを変える・短くする』とは、一度書いたキャッチコピーをより魅力的に編集しなおす作業です。最初から素晴らしいキャッチコピーを書ける人は、おそらく少ないのではないかと思います。
最初で書いたキャッチコピーを、時間をおいて確認し、もしくは複数人で確認し、修正を加えることでより良いものに仕上げていくことが可能です。その際、なるべく短く編集すると、メールボックス内の限られたスペースでも『件名』で言いたいことが伝わります。
メルマガの配信を「ルール化』することも開封率アップに結び付きます。読者がメルマガの届くタイミングが「なにか重要なことのお知らせ(セールのお知らせなど)」だと思ってくれるようになれば、開封率が上がります。
ここで大切なことはターゲットの選択です。ターゲットとなる層を絞り込み、生活スタイルからメールをチェックする時間帯を予測します。その時間帯に合わせてメルマガの『配信時間』を設定するとよいでしょう。
メルマガの配信を「ルール化」することも開封率アップに結び付きます。読者がメルマガの届くタイミングが「なにか重要なことのお知らせ(セールのお知らせなど)」だと思ってくれるようになれば、開封率が上がります。
メルマガの配信は、多ければいいわけではないのです。重要なことを適切なタイミングで伝えるメルマガを読者は求めています。前回と代わり映えのないメルマガばかりを配信していると、開封率が下がる傾向にあります。
また、伝える内容やタイミングに合わせて、使用する文言に強弱をつけるとさらによいでしょう。それによって、お知らせなのか、注意喚起なのか、警告なのかといったように、読者に行動を促す強さが変わります。
メルマガの開封率を上げるための重要なポイントは『件名』『配信時間』『ルール化』です。開封率アップのためには、これらの改善を第一に考えると効果的です。開封率がアップしたら、今度はその後の成約率も意識し、本文の変更などに着手するとよいでしょう。